|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大黒 : [だいこく] 【名詞】 1. (1) god of wealth 2. (2) priest's wife ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 冠 : [かんむり] 【名詞】1. crown 2. diadem 3. first 4. best 5. peerless 6. cap 7. naming 8. designating 9. initiating on coming of age 10. top character radical, 11. corona, comb ・ 冠位 : [かんい] (n) system indicating court ranks by headgear colors (colours) ・ 位 : [くらい] 1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1
大黒(だいこく)は、647年に制定され、648年から649年まで日本で用いられた冠位である。13階中11番目で、小青の下、小黒の上に位置する。 == 解説 == 大化3年(647年)に制定された七色十三階冠で設けられ〔『日本書紀』大化3年(647年)是歳条。〕、翌年4月1日に実施された〔『日本書紀』大化4年(647年)4月1日条。以下、特に注がなければ『日本書紀』の当該年月の条による。〕。黒冠を用い、車形錦で縁取って小黒と区別した。大黒・小黒ともに冠につける鈿は銅で作り、緑の服を着用する規定であった〔『日本書紀』大化3年(647年)是年条。〕。 大化5年(649年)2月に冠位十九階が導入されると、大黒は大乙上と大乙下に分割されて廃止になった。 1年で改称されたこともあり、大黒の冠位を授かったと『日本書紀』に記された人物はいないが、後継の大乙上・下などについては若干例が知られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大黒 (冠位)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|